ASAMI.gif

ASAMI.W

  • WORKS

  • ABOUT

  • BLOG

  • CONTACT

  • もっと見る

    • 全ての記事
    • 神社仏閣
    • 古事記
    • 仏像
    • 北陸三十三観音霊場
    • 美術館
    • 庭・公園
    • 城
    ここにも円空仏「下呂温泉合掌村」@岐阜
    • 4日前
    • 1 分

    ここにも円空仏「下呂温泉合掌村」@岐阜

    下呂温泉合掌村は、白川郷などから移築した10棟の合掌家屋で集落を再現し、合掌集落の生活文化などが体験できる合掌の里です。 円空仏が安置された「円空館」が合掌村内にあり、そこを目的に訪れました。 円空館 円空館は2階建で、下呂市に残る約30体の円空仏がガラスケースで展示されて...
    円空仏の寺「飛騨千光寺」@岐阜
    • 5日前
    • 1 分

    円空仏の寺「飛騨千光寺」@岐阜

    飛騨千光寺は、第16代天皇・仁徳天皇の御代、今から1600年以上前に飛騨の豪族・両面宿儺(りょうめんすくな)が開山し、約1200年前に真如親王(弘法大師の十大弟子の一人)が仏教寺院として建立された古刹です。 両面宿儺とは、仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人、鬼神。...
    円空さん生誕の地「羽島円空資料館」@岐阜
    • 5日前
    • 2 分

    円空さん生誕の地「羽島円空資料館」@岐阜

    円空上人は、江戸時代(1632年~1695年)の僧で、岐阜県羽島市生まれ。寺院には所属せず、旅の中で人々と触れ合いながら修行を重ね、生涯に12万体の仏像を彫刻しました。 円空上人を親しみを込めて「円空さん」、円空さんが彫った仏像を「円空仏」、と呼ばれています。...
    東洋のミューズ!技芸天を祀る「秋篠寺」@奈良
    • 4月13日
    • 2 分

    東洋のミューズ!技芸天を祀る「秋篠寺」@奈良

    奈良市にある秋篠寺(あきしのでら)は、第49代天皇・光仁(こうにん)天皇の勅願により奈良時代の僧・善珠(ぜんじゅ)が宝亀7年(776年)に創建したとされています。 光仁天皇といえば、壬申の乱以降、百年ほど続いた天武天皇系の皇統が天智天皇系へ移った(戻った)天皇としても知られ...
    世界遺産・平泉「中尊寺」@岩手
    • 2019年9月5日
    • 2 分

    世界遺産・平泉「中尊寺」@岩手

    ずっと行きたかった世界遺産の平泉。 その中心にある「中尊寺」。黄金の金色堂内陣が有名です。 以下、パンフレットより抜粋。 中尊寺は嘉祥3 年(850)、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)によって開かれました。 その後、12...
    彫刻の町・井波にある端泉寺@富山
    • 2018年8月7日
    • 2 分

    彫刻の町・井波にある端泉寺@富山

    明徳元年(1390年)、本願寺5代綽如上人によって開創された端泉寺(ずいせんじ)。 彫刻の町・富山県井波にあり、境内の随所に井波の彫刻師による見事な彫刻の細工がみられます。 毎年7月21日〜29日に「太子伝会」が行われ、期間中は普段は非公開の山門や、太子堂の秘仏・太子像が...
    天平彫刻の最高傑作!四天王立像「東大寺・戒壇堂」@奈良
    • 2018年6月23日
    • 1 分

    天平彫刻の最高傑作!四天王立像「東大寺・戒壇堂」@奈良

    東大寺の戒壇堂。 日本で初めての公式的な「授戒」を執り行う儀式の場として、755年に創建。 大仏殿の西側に位置し、静かな場所にあります。 ここには天平彫刻の最高傑作、国宝・四天王立像が安置されています。 国宝・四天王立像。塑像。天平時代作。...
    あまり知られていない無料で拝観「東大寺・四月堂」@奈良
    • 2018年6月22日
    • 1 分

    あまり知られていない無料で拝観「東大寺・四月堂」@奈良

    東大寺の三昧堂。通称、四月堂。1021年創建、1681年改築。 法華堂の向かいに、こじんまりとあります。 あまり知られていないので、スルーされてしまいがちですが、無料!で拝観できますので、二月堂、三月堂(法華堂)の次に四月堂も一緒にお参りするのをオススメします。...
    必ず見たい!国宝・不空羂索観音立像「東大寺・法華堂」@奈良
    • 2018年6月21日
    • 2 分

    必ず見たい!国宝・不空羂索観音立像「東大寺・法華堂」@奈良

    東大寺の法華堂。別名、三月堂。東大寺最古の建物。 東大寺のシンボルとも言える”奈良の大仏”が安置されている大仏殿より東に上がった場所に法華堂はあります。 東大寺には大仏だけでなく、見所はたくさんあります。 その一つが、法華堂の不空羂索観音立像。必ず見たいところです。...
    光明皇后がモデル秘仏・十一面観音「法華寺」@奈良
    • 2018年6月20日
    • 3 分

    光明皇后がモデル秘仏・十一面観音「法華寺」@奈良

    奈良県奈良市にある「法華寺」。 聖武天皇の妻・光明皇后の発願により、父である藤原不比等の邸宅跡に総国分尼寺として、745年に創建。 ちなみに、聖武天皇の発願により日本総国分寺として創建されたのが「東大寺」です。 法華寺は、歴代、皇室・公家の姫君が住職をお務めになる尼門跡寺...
    フェノロサも愛した国宝・十一面観音「聖林寺」@奈良
    • 2018年6月19日
    • 2 分

    フェノロサも愛した国宝・十一面観音「聖林寺」@奈良

    和銅5年(712年)、妙楽寺(現在の談山神社)の別院として、藤原鎌足の長男である定慧によって創建された奈良県桜井市にある「聖林寺」。 ちなみに、談山神社は藤原鎌足を御祭神とする神社で、定慧によって創建。 明治の廃仏毀釈で、神社だけが残りました。...
    聖徳太子が創建、播磨の法隆寺「鶴林寺」@兵庫
    • 2018年6月13日
    • 2 分

    聖徳太子が創建、播磨の法隆寺「鶴林寺」@兵庫

    ■ 聖徳太子が16歳の時に創建、国宝「鶴林寺」 兵庫県加古川市にある「鶴林寺(かくりんじ)」。 播磨の法隆寺とも呼ばれ、国宝や重要文化財など多くの文化財が残されている、播磨地方有数の古刹です。 崇峻2年(589年)、聖徳太子が16歳の時に、三間四面の精舎をこの地に建てたのが...
    平安時代の高貴な美男子歌人が作った「不退寺」@奈良
    • 2018年6月12日
    • 2 分

    平安時代の高貴な美男子歌人が作った「不退寺」@奈良

    ■ 和歌の名人で、美男子の代名詞にもなった「在原業平」 承和14(847)年、在原業平(ありわらのなりひら)が自刻の仏像を安置した場所を寺としたのが始まりと伝えられています。 在原業平は、平安初期の歌人・貴族で、平城天皇の孫、桓武天皇の曾孫にあたります。 ...
    開創1300年の記念年「那谷寺」@石川
    • 2017年5月24日
    • 1 分

    開創1300年の記念年「那谷寺」@石川

    石川県小松市にある、那谷寺。 古くから白山信仰が根付き、自然を崇めてきた加賀の土地に座する那谷寺。 養老元年に白山で禅定し、御開山した僧・泰澄により開創されました。 今年、平成29年は那谷寺の開創1300年という節目の年。...
    薔薇会式・えと祭り「霊山寺」@奈良
    • 2017年5月23日
    • 2 分

    薔薇会式・えと祭り「霊山寺」@奈良

    <霊山寺 薔薇会式・えと祭り> 訪れた日:2016年5月15日(日) 毎年5月の第三日曜日に開催。13:00~15:00 普段秘仏の御本尊薬師如来様と両脇侍の日光・月光菩薩立像が同日に御開帳されます。 ■ バラ園が有名なお寺 奈良県にある、霊山寺(りょうせんじ)。...
    33年に一度のご開帳「蓮華寺」@富山
    • 2017年4月27日
    • 1 分

    33年に一度のご開帳「蓮華寺」@富山

    ■ 御本尊の御開帳は33年に一度 富山県高岡市にある、蓮華寺(れんげじ)。 秘仏・御本尊のご開帳は33年に一度。2017年4月23日に行われました。 次回は2050年…。 寛喜三年(1231年)、鎌倉・大楽寺の観行律師が源頼朝公の守本尊・十一面観世音像を始め、多くの宝物を携...
    行基菩薩が彫られた本尊を有する「十三寺」@富山
    • 2017年4月26日
    • 2 分

    行基菩薩が彫られた本尊を有する「十三寺」@富山

    ■ 元宿場町にひっそりとあるお寺 富山県入善町にある、十三寺(じゅうそうじ)。 旧北陸道上街道に面した元宿場町舟見にあります。 十三寺の創建は不詳ですが、伝承によると天平年間(729~749年)に、行基菩薩が巡錫で当地を訪れた際、紫雲のたなびくのを御覧になり、そこにそびえる...
    役行者を祀る「櫻本坊」@奈良
    • 2017年4月15日
    • 1 分

    役行者を祀る「櫻本坊」@奈良

    ■ 桜が見所の修験道の根本道場 奈良県吉野にある櫻本坊。 天武天皇によって創建。修験道の根本道場です。 大海人皇子(のちの天武天皇)が吉野離宮で修養していたとき、冬の日に桜が咲き誇っている夢を見、その後皇位に就けたことから、その桜の木の下に寺院を建立。明治初年の神仏分離の際...
    運慶のデビュー作を安置「円成寺」@奈良
    • 2017年4月10日
    • 1 分

    運慶のデビュー作を安置「円成寺」@奈良

    ■ 運慶のデビュー作の大日如来座像。 奈良県奈良市にある円成寺(えんじょうじ)。 奈良市と言っても、近鉄奈良駅から車で25分くらい離れていて山奥です。 天平勝宝8年(756)聖武上皇・孝謙天皇の勅願で、鑑真和上の弟子、唐僧虚滝和尚の開山であるとされています。...
    美しい十一面観音「海龍王寺」@奈良
    • 2017年4月9日
    • 1 分

    美しい十一面観音「海龍王寺」@奈良

    ■ 旅行・留学安全祈願の寺院 奈良県奈良市にある海龍王寺。 天平3(731)年、遣唐使として中国に渡っていた初代住持の玄昉が、一切経と新しい仏法とを無事に我が国にもたらすことを願い、光明皇后によって創建。 山門 山門をくぐって細い道を進みます。 本堂(江戸時代)...
    {"items":["60793ede85ed9d00576f66ba","607926844155fb0057a08f8b","6078340faaa94c00152880f8","5f3a08cc9031d40017cec704","5d706bcc6ab58a0017b7b28e","5d673f25cf043300155f0210","5d673f25aad4360016129b51","5d673f25abc9710016c8ac33","5d673f25aad4360016129b4f","5d673f2563e061001581cf7a","5d673f25962d610016be94f3","5d673f25731fa3001674828a","5d673f25a6fe630016ec499f","5d673f2563e061001581cf7e","5d673f26ba824a001698bff3","5d673f26e84ff300153b3eaa","5d673f25cf043300155f0214","5d673f2624e8ef0017106351","5d673f259d845f0016720478","5d673f2692219400164139d7"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(221,221,221,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    1
    2
    • WORKS

    • ABOUT

    • BLOG

    • CONTACT

    • More

      • Instagram - Grey Circle