top of page

黄泉の国との境界「揖屋神社」@島根



島根県松江市にある「揖屋(いや)神社」。


揖夜神社の創建の詳細は不明ですが、古事記には「伊賦夜坂(いふやざか)」についての記述があり、日本書紀には「言屋社(いふやのやしろ)」、出雲国風土記には「伊布夜社(いふやのやしろ)」の記述があり、少なくとも平安朝以前には広く知られていた古社と考えられます。


御祭神は、伊邪那美命(イザナミノミコト)。

日本の国生み神話で有名な夫婦神で、伊邪那岐命(イザナギノミコト)の妻です。


現世と死者の国(黄泉)との境界である「黄泉比良坂(よもつひらさか)」で、色々あって伊邪那岐命とは離縁しました。

伊邪那美命はそのまま黄泉の国に残り、死を司ります。


黄泉比良坂とされる場所は揖夜神社のすぐ近くにあり、この社辺りが古事記に出てくる「出雲の伊賦夜坂」とされています。


夫婦神の色々は、黄泉比良坂の記事で

https://www.asami-w.com/post/yomotsu




黄泉比良坂にあった石柱と同じ形!

この先が黄泉の国との境界になるのでしょうか。。



拝殿


本殿


本殿は出雲大社と同じ大社造ですが、内部の御神座は出雲大社とは逆向きに鎮座されているそうです。なんだか意味深です。。


 

<揖屋神社>

【住所】島根県松江市東出雲町揖屋229

【電話】0852-52-6888

【サイト】https://www.kankou-shimane.com/destination/20291

bottom of page