top of page


聖徳太子が創建、世界最古の木造建築群「法隆寺」@奈良
奈良県生駒郡斑鳩町にある「法隆寺」。 推古天皇9年(601)に、聖徳太子が斑鳩宮を造営。ほどなく、ここに亡き父・用明天皇のため寺の造立を発願され、推古15年(607)に創建されたのが法隆寺です。 「日本書紀」によると天智9年(670)に、一屋余す事無く焼失したと記されていま...
2021年9月1日読了時間: 4分


聖徳太子が創建「法起寺」@奈良
奈良県生駒郡斑鳩町にある「法起寺(ほうきじ)」。 推古14年(606)に聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を、寺に改めるよう太子の子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)に遺言したことにより、推古30年(622)に建立されたとされます。...
2021年8月27日読了時間: 2分


聖徳太子の子・山背大兄王が創建「法輪寺」@奈良
奈良県生駒郡斑鳩町にある「法輪寺(ほうりんじ)」。 法隆寺がある「斑鳩(いかるが)の里」の北方に位置し、飛鳥時代の仏像と飛鳥様式の三重塔で知られています。 推古30年(622)、聖徳太子の子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)によって、太子の病気平癒を願って建立されたと伝...
2021年8月23日読了時間: 3分
bottom of page