top of page

建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの@森美術館


東京・森美術館で開催中の「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」に行ってきました。

なかなか面白かったです。行ったことある建築もあったり。

ライゾマの空間体験型インスタレーションもよかったです。

丹下健三の自宅の模型。今はもう現存していないそうです。

高床式。階段を上がって玄関。最近は地震が多いから、構造を心配してしまったり、でも素敵です。

原寸大模型の「待庵」。

京都にある本物は外からしか見られませんが、こちらは中に入って空間を体験できます。2畳の大宇宙。

ちょうど、展覧会の帰りに代々木競技場の前を通ったので、思わずパシャリ。

丹下健三氏の設計。耐震工事中。東京オリンピックに間に合うのでしょうか。

展示を見て、今度行ってみたいなと思った建築たち。

■ 富士山世界遺産センター

富士山世界遺産センター

静岡県富士宮市宮町5-12 https://mtfuji-whc.jp/

■ 会津さざえ堂

右回りに螺旋状になっている内部

会津さざえ堂

福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155 https://www.aizukanko.com/spot/138/

■ 江之浦測候所

江之浦測候所 神奈川県小田原市江之浦362-1 https://www.odawara-af.com/ja/enoura/

森美術館内、建築の日本展の会場を出たところにある、MAMスクリーン008で上映中の近藤聡乃さんの作品も目的の一つだったのですが、機材の故障で見られず。。非常に残念。。

わざわざ上映会の時間に合わせて時間調整して行ったのに。。モヤモヤ。

気持ちを落ち着かせるため、近藤さんの書籍をミュージアムショップで購入して帰宅。逆に貢献してどうする。

 

<建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの> 【会場】森美術館 【期間】2018年4月25日(水)~9月17日(月・祝) 【時間】10:00-22:00 【観覧料】一般1,800円 【サイト】https://www.mori.art.museum/jp/index.html

#アート

bottom of page