asami_face.gif

ASAMI.W

  • GALLERY

  • ABOUT

  • BLOG

  • CONTACT

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 神社仏閣
    • 古事記
    • 仏像
    • 北陸三十三観音霊場
    • 美術館
    • 庭・公園
    • 城
    黒川紀章が設計「入江泰吉記念 奈良市写真美術館」@奈良
    • 2021年8月13日
    • 2 分
    美術館

    黒川紀章が設計「入江泰吉記念 奈良市写真美術館」@奈良

    奈良県奈良市にある「入江泰吉記念 奈良市写真美術館」。 写真家・入江泰吉の全作品(約8万点)を所蔵する、西日本最初の写真専門美術館です。 入江泰吉の没後、全作品を奈良市に寄贈されたのを機に、建築家・黒川紀章による設計で、1992年4月に開館されました。 入江泰吉(いりえ...
    安藤忠雄が設計「市立五條文化博物館」@奈良
    • 2021年8月12日
    • 1 分
    美術館

    安藤忠雄が設計「市立五條文化博物館」@奈良

    奈良県五條市にある「市立五條文化博物館」。 地域の歴史や文化遺産を収蔵・展示・研究する施設として、建築家・安藤忠雄氏による設計で、平成7年(1995)4月に開館されました。 安藤忠雄(あんどう ただお) 大阪生まれ。1941年〜...
    吉田五十八が設計「大和文華館」@奈良
    • 2021年8月11日
    • 1 分
    美術館

    吉田五十八が設計「大和文華館」@奈良

    奈良県奈良市にある「大和文華館」。 昭和35年(1960)、近鉄の創立50周年行事の一環として開館されました。 昭和を代表する建築家・吉田五十八による設計。コンクリートで日本的空間を目指した、吉田五十八の代表作のひとつ。 吉田五十八(よしだ いそや)...
    設計は谷口吉生「長野県立美術館・東山魁夷館」@長野
    • 2021年8月10日
    • 2 分
    美術館

    設計は谷口吉生「長野県立美術館・東山魁夷館」@長野

    長野県長野市にある「長野県立美術館」。 善光寺の北東に位置する城山公園内にあり、本館と東山魁夷館からなる美術館です。 前身の「長野県信濃美術館」が2017年10月から改築工事のため休館していましたが、2021年4月10日に名称を「長野県立美術館」に変更して新築開館されました...
    瀬戸大橋を望む「香川県立東山魁夷せとうち美術館」@香川
    • 2021年8月8日
    • 1 分
    美術館

    瀬戸大橋を望む「香川県立東山魁夷せとうち美術館」@香川

    香川県坂出市にある「香川県立東山魁夷せとうち美術館」。 東山魁夷の祖父が香川県坂出市の出身であることから、ご遺族より版画作品270点余の寄贈を受け、2005年(平成17)4月に開館されました。 設計は、建築家・谷口吉生氏。 東山魁夷(ひがしやま かいい)...
    猪熊作品を堪能「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」@香川
    • 2021年8月7日
    • 2 分
    美術館

    猪熊作品を堪能「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」@香川

    香川県丸亀市にある「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」。 丸亀市ゆかりの画家・猪熊弦一郎の作品を、猪熊本人から寄贈を受けた作品約2万点を所蔵し、建築家・谷口吉生氏による設計で、1991年11月に開館されました。 略称はMIMOCA(ミモカ)。 猪熊弦一郎(いのくま げんいちろう)...
    谷口吉生の代表作「豊田市美術館」@愛知
    • 2021年8月6日
    • 1 分
    美術館

    谷口吉生の代表作「豊田市美術館」@愛知

    愛知県豊田市にある「豊田市美術館」。 かつて挙母城(ころもじょう)のあった高台の一角に、建築家・谷口吉生氏による設計で、1995年(平成7)に開館されました。 20世紀美術とデザインの収蔵、現代美術の意欲的な企画展で知られています。...
    棟方志功記念館「愛染苑」@富山
    • 2021年8月5日
    • 1 分
    美術館

    棟方志功記念館「愛染苑」@富山

    富山県南砺市にある棟方志功記念館「愛染苑(あいぜんえん)」。 第二次世界大戦末期の昭和20年4月から26年11月までの6年8カ月、板画家・棟方志功は、富山県旧福光町(現南砺市)に疎開していました。 当時、棟方のお世話をされていた故石崎俊彦氏が棟方の疎開時代の作品を寄贈され、...
    棟方志功ゆかり「南砺市立福光美術館」@富山
    • 2021年8月4日
    • 1 分
    美術館

    棟方志功ゆかり「南砺市立福光美術館」@富山

    富山県南砺市にある「南砺市立福光美術館」。 1994年(平成6)に「福光町立美術館」として開館されました。 南砺市の合併により、2004年(平成16)に「南砺市立福光美術館」と改称。 福光ゆかりの版画家・棟方志功と、福光出身の日本画家・石崎光瑤(いしざき...
    住宅街にある「芦屋市立美術博物館」@兵庫
    • 2021年8月3日
    • 1 分
    美術館

    住宅街にある「芦屋市立美術博物館」@兵庫

    兵庫県芦屋市にある「芦屋市立美術博物館」。 1991年に美術館と歴史博物館を併せた複合施設として開館されました。 芦屋ゆかりの美術家を中心に、近代・現代の作品や芦屋の自然や歴史に関する文化財・考古資料などが展示・保存されています。...
    宇宙船のような「神戸ファッション美術館」@兵庫
    • 2021年8月2日
    • 1 分
    美術館

    宇宙船のような「神戸ファッション美術館」@兵庫

    兵庫県神戸市東灘区の海上都市「六甲アイランド」にある「神戸ファッション美術館」。 ファッションをテーマにした日本初の公立美術館として1997年に開館されました。 複合商業施設・神戸ファッションプラザ内に立地しています。 宇宙船のような外観デザインが特徴的で、六甲アイランドと...
    黒川紀章設計の「国立民族学博物館」@大阪
    • 2021年8月1日
    • 2 分
    美術館

    黒川紀章設計の「国立民族学博物館」@大阪

    大阪府吹田市の万博記念公園内にある「国立民族学博物館」。 文化人類学と民族学をテーマにした世界最大級の民族学博物館で、1974年(昭和49)に創設され、1977年(昭和52)11月に開館されました。 地上4階、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート造で、黒川紀章氏による設計。知らな...
    岡本太郎の代表作「太陽の塔」@大阪
    • 2021年7月31日
    • 2 分
    美術館

    岡本太郎の代表作「太陽の塔」@大阪

    大阪府吹田市の万博記念公園内にある「太陽の塔」。 芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のテーマ館の一部として建造された芸術作品です。 博覧会閉幕から約50年、内部は非公開(一部限定公開あり)でしたが、2018年3月19日から一般公開されるように...
    日本一の庭園「足立美術館」@島根
    • 2021年5月16日
    • 1 分
    美術館

    日本一の庭園「足立美術館」@島根

    島根県安来市にある「足立美術館」。 名園と横山大観コレクション、日本庭園と日本画の調和が特色の美術館です。 足立美術館は、昭和45年に地元安来出身の実業家、足立全康氏によって開館。 横山大観をはじめとする近代日本画や北大路魯山人の陶芸などを中心に約2000点を所蔵するととも...
    建築探訪「モザイクタイルミュージアム」@岐阜
    • 2021年4月20日
    • 1 分
    美術館

    建築探訪「モザイクタイルミュージアム」@岐阜

    岐阜県多治見市にある「モザイクタイルミュージアム」。 多治見市笠原町は、モザイクタイル発祥の地で、全国一の生産量を誇るそうです。 タイルについての情報が何でも揃うモザイクタイル専門のミュージアムです。 不思議で独創的な見た目の建築は、世界的に有名な藤森照信氏による設計。...
    フェルメール展@上野の森美術館
    • 2018年10月16日
    • 2 分
    美術館

    フェルメール展@上野の森美術館

    フェルメール展 東京会場に行ってきました。 言わずと知れたフェルメール。43歳の若さで亡くなり、生涯で35点しか作品が残っておらず、その寡作が人気の理由でもある、17世紀オランダの画家です。 その35点のうち9点の作品が集まる貴重な機会ということで、チケットの高さにおののき...
    大地の芸術祭「光の館」@新潟
    • 2018年9月5日
    • 2 分
    美術館

    大地の芸術祭「光の館」@新潟

    「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」へ行ってきました。 あまり時間がなかったので、行く場所を絞り「​越後妻有里山現代美術館キナーレ」の次に「光の館」へ。 「光の館」は、光のアーティスト、ジェームズ・タレルの作品で、第1回「大地の芸術祭...
    大地の芸術祭「越後妻有里山現代美術館キナーレ」@新潟
    • 2018年9月4日
    • 2 分
    美術館

    大地の芸術祭「越後妻有里山現代美術館キナーレ」@新潟

    「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」に行ってきました。 大地の芸術祭とは、2000年から始まった、越後妻有地域(新潟県十日町市・津南町)を舞台に、3年に1度開催される芸術祭です。 現在、日本各地で行われている”アートによる地域活性化”のパイオニア的存在。...
    宍道湖の目の前!島根県立美術館@島根
    • 2018年7月25日
    • 1 分
    美術館

    宍道湖の目の前!島根県立美術館@島根

    島根県松江市、宍道湖(しんじこ)のほとりにある「島根県立美術館」。 目の前の湖を彷彿させる穏やかな波状のカーブが印象的な建物です。 入口 シンボルマークのデザインは田中一光さん。っぽいですね。 美術館の目の前に宍道湖(しんじこ)。日本国内で7番目の大きさの湖。 ...
    千住博展@富山県立美術館
    • 2018年7月24日
    • 2 分
    美術館

    千住博展@富山県立美術館

    富山県立美術館で開催中の「高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展」に行ってきました。ギリギリ。7月29日まで。 日本画家・千住博さん(1958年、東京生まれ)。 絵の具を流して描かれる、滝の絵シリーズが有名です。 本展では、高野山金剛峯寺開創1200年を記念して奉納される、...
    1
    23

    © by ASAMI.W

    • Instagram - Grey Circle